人気ブログランキング | 話題のタグを見る

漢詩 『適(たの)しみを書(しょ)す。』


先日、布の掛軸として紹介した掛軸の上部に漢字が染められたら部分が
あったと思うんですけど、実は、漢詩の一説だったんですよね。

先日、その漢詩の内容について、教えていただきましたので、
お知らせしようと思います。


漢詩 『適(たの)しみを書(しょ)す。』_c0018051_21505866.jpg


その漢詩は、1192年秋に“陸游”によって書かれたモノでした。

とりあえず、読み方は今回省いて意味合いをお伝えします。
(当然のことながら、縦に読んでいきます。)


「この年寄はもはや七十に近いというのに、実態はまるで子供みたいだ。

 山の木の実があると、泣きわめいて欲しがるし、村の鬼やらいの行列には
 喜びはしゃいでついて行く。

 大勢のものと一緒に瓦で塔を積んで遊んだり、ひとりで庭の小池に立って
 影をうつしたりしている。

 またボロボロになった本を小脇にはさんで読んでいるところは、まったく
 はじめて塾にあがった時とそっくりだ。」


という、内容でした。


漢詩に関しては全くの門外漢ですから、このような漢詩を知ってるだけで尊敬の念を
禁じえません。
さまざまな分野のことも多少は知っていないと、ダメなんですね。

ロクロがうまく挽けるとか上手に焼けるとか、そういう技術的なことはもちろん
必要なんでしょうけど、陶芸以外のことも大事なんですね。

やっぱ勉強してないと、ダメなんですよね。

それが結局、作品に“深み”というか“味わい”を、醸し出すんでしょうね。
by tano4sou | 2012-09-01 22:00
<< 昔の個展はエネルギッシュだった... 花のように、口が大きく開いたマ... >>