人気ブログランキング | 話題のタグを見る

焼成見本があると、やっぱりイイッ!。


陶芸を始めて間もない時には、粘土の事や釉薬のこと、
当然のことながらよく分からないものです。

「焼く」という行為を経る焼き物では、元の粘土や釉薬が変化して
出来上がるものなので、理解しずらいところはありますよね。

そういう時に、役に立つのが焼成見本です。

窯の炎の流れや詰め方、釉薬の濃度や掛け方などなど様々な条件により、
必ずその色になるとは限らないものの、おおよその色味を知ったり、傾向を
知る上では、大変役立つものです。

中には、釉薬などの焼成見本を用意していたりする陶芸教室もありますが、
置いてあるところは少なくて、なかなか見かけませんよね。


そういう焼成見本ですが、ちょっと変わった釉薬の焼成見本があったので、
例のごとく写真に撮りました。

焼成見本があると、やっぱりイイッ!。_c0018051_23165230.jpg

貫入の入ってる釉薬で、しかも、色違いで展開しています。

この釉薬を掛けて焼きあげたら、とっても目立ちそうですね。

最初はそのままキレイに出して、その後は全てを出さずに、昔の洛中洛外図の雲
みたいに、別の釉薬を所々に二重掛けにして、一部分しか見せないようにすると
云うのも、良いんじゃないかなと、個人的にはひそかに思っていますが‥‥。

それに、超接写でも撮ってみました。

焼成見本があると、やっぱりイイッ!。_c0018051_23122582.jpg

やはりアップにすると、よく分かりますね。

カタログなんかとは違って、質感が感じられますし、平面的ではなくて
立体的というか、奥行きがあるというか、印象が全く違ってきますね。


人にプレゼントするとか成形がスゴクうまくいったとか、“ここぞッ”という時には、
テストピース(焼成見本)を作って確認された方がいいと思いますね。

同じ名前の釉薬であっても(粘土でも同じ)、メーカーが違えば、
焼き上がりは全く違うモノになりますから。

面倒でも焼成見本を作ってみることは、意味があることでもありますし、
為にもなりますよね。
by tano4sou | 2013-02-03 23:29 | 道具・材料は大事
<< 猪熊玄一郎が、やってきたッー!。 まさに、「何だこれは!」ですね。 >>