陶芸に、「本焼き」と「楽焼き」がありますが、 その楽焼きの代表格は、何といっても茶碗ですよね。 「一楽、ニ萩、三唐津」と云われるぐらい、 楽焼では、抹茶茶碗は欠かせませんね。 でも、これを作るとなると、なかなか難しくて、 思うようには焼きあがらないのが現実です。 ![]() ![]() これが、つい先日焼きあがった茶碗です。 柚子肌の黒楽茶碗を目指してるということらしいんですけど、 最近は、なかなかうまく焼きあがらないと、ぼやかれていました。 今回の茶碗も、写真の通り、柚子肌っぽい釉調の部分は一か所だけだし、 全体の色味もやや赤味がかっているし、光沢も抑えられていない。 昔は、もうちょっとマシだったとも、云われています。 次にお見せするのが、昔焼いた茶碗の写真。 ![]() ![]() 全体が黒の色味だし、光沢は抑えられて渋い感じだし、 云われるように、昔の方がいいような感じです。 今回の茶碗も、うまくできてないから、 「失敗と云えば失敗。」かもしれない。 でも、このデコボコした釉調は引き出し黒じゃないですけど、 なんか「きっかけ」となりそうな感じで、面白いんじゃないかと 思います。 今までとおんなじ焼き方をしていても、進化はないので、 ちょっと冒険して、試行錯誤して、焼いてみるしかないですからね。 これから、この方が作られる黒楽茶碗に、期待がもてますね。
by tano4sou
| 2012-01-24 21:40
| 趣味のやきもの
|
カテゴリ
全体 豆皿・小皿 ミニミニ・ちっちゃいもの 陶芸家さん訪問 趣味のやきもの 展覧会見学・展覧会案内 出会った作家作品 作陶のアイデア・ヒント 盛り付け 陶芸・やきもの雑誌&本 書籍・雑誌 道具・材料は大事 失敗は成功のもと 雑感 インフォメーション 検索
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 more... お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログジャンル
ブログパーツ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||