安喰潤さんは、ご存じの通り、安喰ひろさんのご子息さんです。 先月、安喰ひろ・潤二人展で手に入れた安喰潤さんの塩釉の盃を、 このブログで紹介しました。 そしたら今日、お邪魔した陶芸クラブで、同じ安喰潤さんの塩釉の盃を、 見せてもらいました。 それが、この盃です。 ![]() ![]() 以前紹介させていただいた盃は曲線が引き立っている盃で、それを見たある人は、 「なやましい曲線じゃなぁ~」というぐらい、曲がりたくっていたものでした。 それにひきかえこの盃は、スクエアな形をしていて、 しかも、斜めのラインが連続して入っています。 第一印象はシャ―プな感じがしますが、それだけではなく、 高台わきにかけての緩やかな曲線が親近感を感じさせてくれます。 さらに、カイラギっぽい釉調が柔らかさやぬくもりを伝えてくれてるような 感じがしますね。 四角という堅い感じではなくて、角丸みたいな少~し柔らかい感じですね。 ちょっとアングルを変えた写真もあるので、紹介しますね。 ただ、アングルが変わると露出とか光の廻り具合とかが変わってくるので、 写真の色味が違ってきてますが、そこはご容赦くださいませ。 写真はこんな感じです。 ![]() ![]() 前の2枚の写真より、変わってきてますよね。 色味がね、ピンクがかったり青みがかったり。 これだけ見れば、この色合いで全然オーケーですよね。 っていうか、実物が本当にこの色合いだったら、逆に良いんじゃない?、とさえ 思えるぐらいですから。 偉そうなこと云って、ゴメンナサイ。 ■
[PR]
by tano4sou
| 2012-04-14 23:53
| 出会った作家作品
|
カテゴリ
全体 豆皿・小皿 ミニミニ・ちっちゃいもの 陶芸家さん訪問 趣味のやきもの 展覧会見学・展覧会案内 出会った作家作品 作陶のアイデア・ヒント 盛り付け 陶芸・やきもの雑誌&本 書籍・雑誌 道具・材料は大事 失敗は成功のもと 雑感 インフォメーション 検索
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 more... お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログジャンル
ブログパーツ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||